金曜日は安息日 真夏の安息日
せっかくの夏休み。有意義に過ごして欲しい。
なのにいろんな事件や災害が溢れていますね。
画像の少年たちのように、なんの心配もなく、無防備な格好で眠られる状況が続けばと思います。
それにしてもこの夏はゲリラ豪雨や雷が多い。
こんな年は初めてだ。私の子供の頃の記憶だと、夏休みの間に雷が鳴るのは2,3度だったと思う。今年みたいに毎日ごろごろ鳴っているのは初めてだ。
雷があると決まって停電があった。停電になるとしばらくは点かなかった。
テレビも見られない。真っ暗な夜に、テーブルの上に蝋燭を立て、決まってやるのが影絵遊びと怪談話。
困ったものだ。停電も。
********************************
昨日、大きな事故がありましたね。いや、事件かも知れない。
「福知山花火大会屋台爆発」
こんな記事もありましたのでアップします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00010004-rtn-l26
福知山花火大会屋台爆発 負傷の子、悲壮な声
屋台が爆発し、多くの負傷者が出た福知山花火大会。会場近く、広小路通りにある「黒庄薬局」の吉田庄一さん(62)・理真子さん(59)夫婦=長町=は、店前にいた負傷者の体を水などで冷やす処置をした。
庄一さんが午後7時25分ごろ店前に出たところ「ボン、ボン」という音がして、そのあと煙が上がったのを確認した。店前には負傷者が十数人いたらしく、そのうちやけどをした子ども3人に、冷たい井戸水をかけたり、氷で体を冷やしたりした。
子どもたちからは「ぼく死ぬの」などと言う悲壮な声を聞いたという。庄一さんは「長年花火を見てきたが、こんなことは初めて。2度と起きてほしくない」と話していた。
吉田さん夫婦のほかにも、近所の人たちが氷や冷水で負傷者の体を冷やす処置をとった。
花火大会を待つ人たちが大勢集まっていた音無瀬橋上の左岸側では、大きな爆発音とともに黒い煙が巻き上がり、何かが焦げる臭いがたちこめて、辺りは騒然となった。
初めは「今の音、花火?」という声もあったが、土手の下から駆け上がってきた人が「屋台が燃えている!」と叫ぶと、家族や友だちらと訪れていた人たちの表情が一瞬で曇った。
数分後、二度目の爆発音が聞こえると、さらに不安が広がり、泣き出す子どもたちも。現場近くの屋台に買いに行った子どもが慌てて戻ってくると、「良かった」と抱き合う親子の姿もあった。中には、写真や動画で燃える現場を撮影する人もいた。
事故発生直後を橋の上から目撃した人によると、4、5人が火だるまになり、懸命に火を消そうとする人もいた。火だるまになっている子どもの姿もあったようだったという。
「ぼく死ぬの」
子供にこんな思いはさせたくない。それ以上に痛みから早く解放してやりたい。
そんな気持ちでいっぱいです。
まだまだ夏休み。これからいろいろな事を体験したり、おいしい物を食べる予定があったかも知れない。そんな夢や希望が一瞬のうちに消え去り、身体中の激痛に堪え、死への恐怖と戦わなければならない。子供にそんな思いをさせるなよ。
せっかくの夏休み。有意義に過ごして欲しい。
なのにいろんな事件や災害が溢れていますね。
画像の少年たちのように、なんの心配もなく、無防備な格好で眠られる状況が続けばと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

それにしてもこの夏はゲリラ豪雨や雷が多い。
こんな年は初めてだ。私の子供の頃の記憶だと、夏休みの間に雷が鳴るのは2,3度だったと思う。今年みたいに毎日ごろごろ鳴っているのは初めてだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

雷があると決まって停電があった。停電になるとしばらくは点かなかった。
テレビも見られない。真っ暗な夜に、テーブルの上に蝋燭を立て、決まってやるのが影絵遊びと怪談話。
困ったものだ。停電も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

********************************
昨日、大きな事故がありましたね。いや、事件かも知れない。
「福知山花火大会屋台爆発」
こんな記事もありましたのでアップします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00010004-rtn-l26
福知山花火大会屋台爆発 負傷の子、悲壮な声
屋台が爆発し、多くの負傷者が出た福知山花火大会。会場近く、広小路通りにある「黒庄薬局」の吉田庄一さん(62)・理真子さん(59)夫婦=長町=は、店前にいた負傷者の体を水などで冷やす処置をした。
庄一さんが午後7時25分ごろ店前に出たところ「ボン、ボン」という音がして、そのあと煙が上がったのを確認した。店前には負傷者が十数人いたらしく、そのうちやけどをした子ども3人に、冷たい井戸水をかけたり、氷で体を冷やしたりした。
子どもたちからは「ぼく死ぬの」などと言う悲壮な声を聞いたという。庄一さんは「長年花火を見てきたが、こんなことは初めて。2度と起きてほしくない」と話していた。
吉田さん夫婦のほかにも、近所の人たちが氷や冷水で負傷者の体を冷やす処置をとった。
花火大会を待つ人たちが大勢集まっていた音無瀬橋上の左岸側では、大きな爆発音とともに黒い煙が巻き上がり、何かが焦げる臭いがたちこめて、辺りは騒然となった。
初めは「今の音、花火?」という声もあったが、土手の下から駆け上がってきた人が「屋台が燃えている!」と叫ぶと、家族や友だちらと訪れていた人たちの表情が一瞬で曇った。
数分後、二度目の爆発音が聞こえると、さらに不安が広がり、泣き出す子どもたちも。現場近くの屋台に買いに行った子どもが慌てて戻ってくると、「良かった」と抱き合う親子の姿もあった。中には、写真や動画で燃える現場を撮影する人もいた。
事故発生直後を橋の上から目撃した人によると、4、5人が火だるまになり、懸命に火を消そうとする人もいた。火だるまになっている子どもの姿もあったようだったという。
「ぼく死ぬの」
子供にこんな思いはさせたくない。それ以上に痛みから早く解放してやりたい。
そんな気持ちでいっぱいです。
まだまだ夏休み。これからいろいろな事を体験したり、おいしい物を食べる予定があったかも知れない。そんな夢や希望が一瞬のうちに消え去り、身体中の激痛に堪え、死への恐怖と戦わなければならない。子供にそんな思いをさせるなよ。